鹿の日記

お菓子好きデザイナーのブログです。人気のお菓子や実際に食べて美味しかったお菓子を主にアップしています。敬称略ですが、書いているときは心の中で「さん」もしくは「様」づけして書いてます。

※ 当ブログにはプロモーションが含まれています

【実食レビュー】埼玉三大銘菓、熊谷の「五家宝(ごかぼう)」(購入したのは富来五家宝)。日持ち、価格、カロリーなども紹介

埼玉県の熊谷市の銘菓「五家宝(ごかぼう)」。

香ばしいきなこの香り、どこか郷愁をそそる素朴な菓子として、草加煎餅せんべい、川越の芋菓とともに、熊谷の“五家宝”は埼玉三大銘菓の一つといわれています。

引用:五家宝:熊谷市ホームページ

埼玉三大銘菓の一つだそうです。

2024年12月上旬、阪神梅田本店の「おやつのひきだし」で販売していたので購入しました。

「五家宝」は何社か製造されており、今回購入したのは、『花堤』の「富来五家宝」です。

 

 

「五家宝(ごかぼう)」とは

五家宝の製法

もち米を一旦もちについてから薄くのばし、細かく砕いて煎り、あられ状にしたものをタネにします。五家宝の口ざわりに関わるのがタネならば、風味や外観を決定するのがきなこです。きなこの風味が五家宝の旨みを決定するといってもよいでしょう。タネをまとめて円筒状にし、より板(のし板)で長くのばしてから切ります。この工程は、飴の製法とも似ています。
五家宝は、今もなお昔から継承されてきた独特の手作り技法によって、熟練した職人の腕や勘に頼りながら、家内工業的に作られています。

引用:五家宝:熊谷市ホームページ

とのことです。

news.yahoo.co.jp

こちらの記事を読むと、すごく手間のかかるお菓子であることが分かります。

「富来五家宝」を製造しているのは『花堤』

「富来五家宝」を製造しているのは、明治37年(1904年)に創業した埼玉県熊谷市にある『花堤』。
創業して120年!の老舗ですね。

公式HP

www.hanatutumi.co.jp

購入した場所

阪神梅田本店1階にある「おやつのひきだし」で販売していました。

1F | フロアガイド | 阪神梅田本店 | 阪神百貨店

富来五家宝(ふくごかぼう)

富来五家宝│公式商品紹介

きなこの持つ豊かなコクと甘みが特徴の富来五家宝(ふくごかぼう)は契約栽培した『借金なし大豆』を使用。
名前の由来は、夏の暑さや病虫害に強く、これを作っていれば借金をなす(返すという意味の方言)。
富来五家宝には、借金を返す=富が来てほしいという願いがこめられている。

引用:五家宝 明治創業 花堤

ひょっとしたら、業界ではメジャーな大豆なのかもしれませんが、『借金なし大豆』という変わった名前の大豆をつかわれています。

富来五家宝│パッケージ・価格・賞味期限

価格:9本入 税込461円

賞味期限:購入したお菓子の日持ちは13日間(購入日含む)ありました

 

 

富来五家宝│お菓子のサイズ・カロリー

袋から取り出します。

お菓子のサイズ:直径2.8cm×長さ4.8cm ※サイズは約です

カロリー:100gあたり377kcal

富来五家宝│いただきます!

いただきます!

もぐ…。さくっ。

大量のきなこの味わい。きなこ好きにはたまらないのではないでしょうか。

やわらかい弾力のすはまのなかにさくさくの米があります。

これは、牛乳と一緒に食べるとさらに美味しくなりそうです。

素朴な味で食べやすい甘さ。美味しい!