マリトッツォ。
流行ったのは2021年だそうです。
あの生クリームたっぷりのパンが流行った2021年7月22日(木)に販売されたのが、名古屋『青柳総本家』の「ケロトッツォ」です。
参照:青柳総本家の話題の新商品『ケロトッツォ』を食べてみましたー♪ | 名古屋情報通
あの頃は、クリームを目いっぱい挟んだ「○○トッツォ」たちが世には沢山いましたが、2025年のいま、本体のマリトッツォすら生き残っていません。
そんな荒波を生き残っている「ケロトッツォ」は、「トッツォ」の枠を超えた(そんな枠があるのか分かりませんが)ひとつのお菓子として確立しているのではないかと思います。
そんな「ケロトッツォ」の存在は知っていたのですが、阪神百貨店梅田本店の1階で2025年2月25日まで開催されている『第3回 わたしの愛する 名古屋めし』で「ケロトッツォ」を今回初めてお目にかかれましたので購入しました。
ちなみに、9番のゾーンで販売している大人気「ぴよりん」は、予約販売のみでした。
「ケロトッツォ」製造しているのは『青柳総本家』
「ケロトッツォ」を製造しているのは「青柳ういろう」でも有名な、名古屋の『青柳総本家』。
「青柳ういろう」の読み方は、“あおやなぎ”ではなく「あおやぎういろう」と読みます。
青柳総本家公式HP
ケロトッツォ
ケロトッツォとは
名古屋銘菓としても定番化している「カエルまんじゅう」を、今ブームのイタリア菓子「マリトッツォ」に見立てたまったく新しいスイーツ!
上記の“今ブーム”と書かれているのが、2021年の話です。
「カエルまんじゅう」とは、
青柳総本家の「柳に飛びつくカエルのマーク」をモチーフにした人気のおまんじゅう。
のことで、フォルムがかなりかわいい焼き菓子のお饅頭です。
ケロトッツォ│阪神百貨店梅田本店での販売風景
冷蔵ケースにたくさんの「ケロトッツォ」が並んでいます。
ジャパンフードセレクション金賞をとられているようです。
藤井聡太棋聖がおやつに選ばれたそうです。
1番人気がクリームチーズ&レモン。
「2番人気はどれでしょうか?」とうかがったところ、「体感としてはラムレーズン&くるみです」。と教えてもらいましたので、この2つを購入しました。
ケロトッツォ 人気No.1 クリームチーズ&レモン
ケロトッツォ クリームチーズ&レモン│公式商品紹介
こしあんがたっぷりと入った薄皮生地に、生クリームとクリームチーズをミックスしたクリームをサンド。
レモン果汁をプラスし、しっとりとして甘すぎない、和洋のエッセンスが詰まったスイーツに仕上げました。
ケロトッツォ クリームチーズ&レモン│パッケージ・ケースサイズ・価格・賞味期限
ケースサイズ:縦6.5cm×横6.5cm×高さ4.4cm ※サイズは約です
価格:1個 税込360円
消費期限:購入したお菓子の日持ちは3日間(購入日含む)ありました
保存方法:要冷蔵
ケロトッツォ クリームチーズ&レモン│お菓子のサイズ・カロリー
ケースから取り出します。
お菓子のサイズ:直径4.6cm×高さ4.2cm ※サイズは約です
カロリー:1個当たり177kcal
ケロトッツォ クリームチーズ&レモン│カットしてみます
クリームも餡も多い。
ケロトッツォ クリームチーズ&レモン│いただきます!
いただきます!
もぐ…。
やわらかい薄皮の焼き菓子の生地にクリームがたっぷり入っています。
生クリームとクリームチーズをミックスした少し酸味のあるクリームは軽い口あたりです。
食べ進むとあんこが待っています。
優しい甘さのあんこの甘味とさわやかな酸味のあるクリームの取り合わせがすごく相性が合います。
クリームをつめただけではなく、あんこが入っていて食べていくと味が変わるところも食べ飽きないので良いと思います。
美味しい。
ケロトッツォ(体感)人気No.2 ラムレーズン&くるみ
ケロトッツォ ラムレーズン&くるみ│公式商品紹介
生クリームとクリームチーズをミックスしたクリームに、ラム酒漬けにしたレーズンとくるみを入れホイップしました。こしあんがたっぷりと入った薄皮生地の「カエルまんじゅう」との相性は抜群です。
※本品はアルコール分約0.3%を含んでいます。
ケロトッツォ ラムレーズン&くるみ│パッケージ・ケースサイズ・価格・賞味期限
ケースサイズ:縦6.5cm×横6.5cm×高さ4.4cm ※サイズは約です
価格:1個 税込380円
消費期限:購入したお菓子の日持ちは3日間(購入日含む)ありました
保存方法:要冷蔵
ケロトッツォ ラムレーズン&くるみ│お菓子のサイズ・カロリー
ケースから取り出します。
お菓子のサイズ:直径4.6cm×高さ4.2cm ※サイズは約です
カロリー:1個当たり186kcal
ケロトッツォ ラムレーズン&くるみ│カットしてみます
ケロトッツォ ラムレーズン&くるみ│いただきます!
いただきます!
もぐ…。
やわらかい薄皮生地を噛むと酸味のあるクリームの中からラムレーズンの香りと味が主張してきます。
食べ進めると、くるみのカリっとした食感に出会います。くるみの風味と食感はアクセントになっています。
餡とも合います。
見た目はかわいいですが、大人の味のケロトッツォです。
の焼き菓子の生地に少し酸味のあるクリームがたっぷり入っています。
クリームは軽い口あたりです。
食べ進むとあんこが待っています。
優しい甘さのあんこの甘味とさわやかな酸味のあるクリームの取り合わせがすごく相性が合います。
ただ、クリームをつめただけではなく、あんこが入っていて食べていくと味が変わるところも食べ飽きないので良いと思います。
美味しい。