ほぼ毎日お菓子を食べてるスイーツブログ/鹿の菓子

大阪在住のお菓子好きデザイナーのブログです。人気のお菓子や実際に食べて美味しかったお菓子を主にアップしています。敬称略ですが、書いているときは心の中で「さん」もしくは「様」づけして書いてます。

※ 当ブログにはプロモーションが含まれています

『シャトレーゼ』って日本酒も売ってたんですか?!『シャトレーゼ』の日本酒「白馬錦(はくばにしき)」

ええっ!!
『シャトレーゼ』って日本酒も売ってたんですか?!

と、この販促物を見て思いました。

 

2025年2月末日にお店に行ったのですが、お店の方にうかがってみると「ちょっと前から販売していますよ」。とのこと。

知らなかった~。
全然見てなかったです。お酒エリア。

 

というわけで購入してみました。『シャトレーゼ』の「白馬錦(はくばにしき)」

 

 

「白馬錦」をなぜ『シャトレーゼ』がつくっているのか?

ネットのニュースを調べてみると、2024年2月29日に

信州の地酒「白馬錦」の蔵元である薄井商店(長野県大町市)を買収すると発表した

引用:シャトレーゼ、日本酒製造販売に参入へ 長野の地酒蔵元を買収 [長野県]:朝日新聞

そうです。

『シャトレーゼ』のお酒と言えばワインですが、日本酒もつくられていたんですね。

 

主力事業の菓子の原料としても日本酒を活用していくという。

引用:シャトレーゼ、日本酒製造販売に参入へ 長野の地酒蔵元を買収 [長野県]:朝日新聞

とのことで、「酒饅頭とかつくるのかな?」と思ったら、既につくられていました。

www.chateraise.co.jp

白馬錦(はくばにしき)

白馬錦│公式商品紹介・発売日

純米吟醸は、『北アルプスの雪どけ水』を想わせる、きれいで透明感のある甘み。
繊細で瑞々しい酸とのバランスも心地よい、白馬錦を代表する味わいです。
口に含むと、さわやかな吟醸香が広がり、続いて感じるお米の甘さがほんのりと上品に感じられます。
飲み口も、アルコール感もきつくなく、大変飲みやすい日本酒に仕上がっています。
冷酒ならワイングラスで、ぬる燗ならば、ぜひ広口の盃でお愉しみください。

引用:白馬錦 純米吟醸720ml

 

発売日:2024年11月29日

 

「純米吟醸」が分かりませんでしたので調べてみると

純米酒系の日本酒は、醸造アルコールを添加せず、米、米麹、水だけで造られます。
使用する米の精米歩合について、純米酒には規定はありませんが、純米吟醸酒の精米歩合は60%以下、純米大吟醸酒は50%以下、特別純米酒は60%以下または特別な醸造法で醸すことと定められています(一般的には60%以下)。

引用:「純米吟醸酒」とは? 定義からおすすめ銘柄までを紹介【日本酒用語集】|たのしいお酒.jp

詳しくないので全く分からないのですが、何となく美味しそうです。

白馬錦│パッケージ・サイズ・価格・製造年月・分類・容量・アルコール度数

瓶を綺麗に写すことができなかったので補正しています。

中央の筆で描かれたデザインは、銀の箔押しがされています。
左下にある「白馬錦」のロゴも(ちゃんと写っていないです)銀の箔押しです。

サイズ:高さ30cm×幅7.5cm ※サイズは約です

価格:1本 税込1,980円

製造年月:25年1月の製造年月の記載がありました

分類:純米吟醸

容量:720ml

アルコール度数:15.8%

 

白馬錦│飲み頃の温度

瓶の裏面に飲み頃温度の記載があります。

好みの温度帯で美味しく飲めるようです。

白馬錦│常温でそそいでみます

白馬錦│常温でいただきます!

いただきます!

ごくっ…。

これは。

飲みやすい!

すっきりした味です。

おつまみなしで日本酒だけでも飲めます。

 

次は冷やしてから飲んでみます。

 

白馬錦│冷やで飲んでみます

冷蔵庫で冷やしてから

そそいでみました。
全然違いが分かりませんが、酒器は変えてみました。

白馬錦│冷やでいただきます!

いただきます!

ごくっ…。

さらに、飲みやすい!

お酒は全く詳しくないのでなんと表現したらよいのか分かりませんが、常温より飲みやすくなっており、これはこのまま飲み続けるとマズいと思わせる飲みやすさです。

刺身に合う味だと思います。

飲みやすいお酒だと思います。