三重県旅行2日目も鈴鹿市に滞在しました。
2日目のお店は、300年以上の歴史がある『小原木本舗 大徳屋長久(おはらぎほんぽ だいとくやちょうきゅう)』に行きました。
小原木本舗 大徳屋長久
創業は、享保元年(1716年)の和菓子の老舗です。
紀州候の供として上洛に同行したことがきっかけとなって生れた菓子が「小原木」である。
とのことで、徳川家(紀州藩)より命を受けた「小原木(おはらぎ)」をつくり続けておられます。
小原木本舗 大徳屋長久│住所・営業時間・定休日
住所:三重県鈴鹿市白子1丁目6-26
営業時間:8:00~17:00
定休日:水曜日
※営業時間・定休日は変更されている場合がありますのでお店にご確認ください
小原木本舗 大徳屋長久│外観・駐車場
駐車場は、お店の横にあります。
一番売れているお菓子
お店で一番売れているお菓子ってどれですか?とおうかがいすると…
かりんとう饅頭
「今の当主がつくって売れているのがこちらです」。
と、教えていただいた「かりんとう饅頭」。
かりんとう饅頭│公式商品紹介
外はさっくり、香ばしく
中の餡はしっとり、なめらか。
黒糖のお饅頭を最高級の米油でカラッと揚げた「かりんとう饅頭」。
300年続く老舗和菓子屋ならではの上品な甘さと、どこか懐かしい味わい。
皆さまから愛され続ける大徳屋長久の定番商品です。引用:POPより
かりんとう饅頭│パッケージ・サイズ・価格・消費期限
サイズ:長い辺16cm×厚さ3.5cm ※サイズは約です
価格:税込162円
消費期限:購入したお菓子の日持ちは2日間(購入日含む)ありました
かりんとう饅頭│お菓子のサイズ・カロリー
開けます。
開けると甘い香りがしてきます。
お菓子のサイズ:直径4.8cm×高さ3cm ※サイズは約です
カロリー:1個あたり138kcal(推定値)
かりんとう饅頭│カットしてみます
手で割ってみます。
かりんとう饅頭│いただきます!
いただきます!
もぐ…。
かりんとうの甘い香り。
生地は少し固めです。
あっさりとしたこし餡。
ときどき、カリっとした生地にあたります。
甘く香ばしい香りの生地とこし餡がちょうど良いバランスです。
小原木(おはらぎ)
「古くからのお菓子でいうと小原木(おはらぎ)ですね」。
と、教えていただいた「小原木(おはらぎ)」。
小原木│商品紹介
鈴鹿市一帯に根付く和菓子「小原木」の元祖だそうです。
参考:鈴鹿銘菓小原木10個入 [A060BN] | 店舗,小原木本舗 大徳屋長久 | 旅するように和菓子と出逢う
鈴鹿市一帯で同じお菓子が売られているんですね。
小原木│パッケージ・サイズ・価格・賞味期限
サイズ:縦6cm×横15cm×厚さ1.4cm ※サイズは約です
価格:税込152円
賞味期限:購入したお菓子の日持ちは7日間(購入日含む)ありました
小原木│お菓子のサイズ・カロリー
開けます。
お菓子のサイズ:縦4.2cm×横11cm×高さ0.9cm ※サイズは約です
カロリー:1個あたり67kcal(推定値)
小原木│カットしてみます
小原木│(通常版)いただきます!
いただきます!
もぐ…。
もっちり生地の中に粒餡が巻かれています。
生地はもっともっちりしていて小麦の風味も強いのかなと思っていたのですが、想像していたより素朴な味です。
粒餡の甘さは少し甘めかなといった感じです。
個包装の裏を見てみると…
これは、温めるしかない。
半分温めてみました。
小原木│(あたため版)いただきます!
あたため版、いただきます!
まわりのところがパリっとして美味しいです。
こちらの方が生地が柔らかく餡になじんでいるように感じます。
ふわふわ大福 わた雪
「生菓子だとこちらですね」。
と、教えていただいた「ふわふわ大福 わた雪」。
「こちらの簡易版です」。とのこと。
「この中で一番売れているのは、つぶ餡クリーム。私がオススメなのが抹茶レモンです。意外と合うんですよ」。と教えていただいので両方購入しました。
ふわふわ大福 わた雪│公式商品紹介
極限までふわふわを追求したクリーム大福。
手でもないほどに柔らかい羽二重餅と個性豊かなクリームのバリエーションをお楽しみください。引用:栞
ふわふわ大福 わた雪/つぶ餡クリーム│パッケージ・サイズ・価格・消費期限
サイズ:縦7.5cm×横8cm×高さ2.5cm ※サイズは約です
価格:税込227円
消費期限:購入したお菓子の日持ちは2日間(購入日含む)ありました
栞によると冷凍(-18℃以下)の場合、期限は30日以内だそうです。※ご家庭の冷凍庫内の温度によっては食感に変化が出る場合がございます。
ふわふわ大福 わた雪/つぶ餡クリーム│お菓子のサイズ
開けます。
手で持てない。という大福なので、カップのまま撮影しました。
お菓子のサイズ:直径5.5cm×高さ2.2cm ※サイズは約です
ふわふわ大福 わた雪/つぶ餡クリーム│カットしてみます
屋外で食べたので、カットが全然うまくいっていないのですが、とっても柔らかい大福です。カットして撮影するのは通常でも大変だと思います。
ふわふわ大福 わた雪/つぶ餡クリーム│いただきます!
いただきます!
もぐ…。
大福生地がとんでもなく柔らかいです。
“飲めるほどにやわらかい”というのは偽りじゃない気がします。
やわらかい大福の中には、粒餡と生クリーム。
粒餡と生クリームの甘くて柔らかい鉄板の組み合わせに、柔らかい大福。これは美味しい。
販売員さんおすすめの「抹茶レモン」
ふわふわ大福 わた雪/抹茶レモン│パッケージ・サイズ・価格・消費期限
サイズ:縦7.5cm×横8cm×高さ2.5cm ※サイズは約です
価格:税込227円
消費期限:購入したお菓子の日持ちは、つぶ餡クリームと一緒で2日間(購入日含む)です。
ふわふわ大福 わた雪/抹茶レモン│お菓子のサイズ
開けます。
こちらもカップのままで撮影。
お菓子のサイズ:直径5.5cm×高さ2.2cm ※サイズは約です
ふわふわ大福 わた雪/抹茶レモン│カットしてみます
大福生地が抹茶。クリームがレモン。だと思います。
ふわふわ大福 わた雪/抹茶レモン│いただきます!
いただきます!
もぐ…。
こちらも大福生地がとんでもなく柔らかいです。
全然想像できなかった味ですが、すごく合います!
ほろ苦い抹茶の大福生地と爽やかな酸味のあるクリームが溶け合います。
ほろ苦い→クリーミーで甘い→爽やかな酸味。といった感じで味がやってきます。
美味しい!
三重県でおうかがいしたお店