ほぼ毎日お菓子を食べてるスイーツブログ/鹿の菓子

大阪在住のお菓子好きデザイナーのブログです。人気のお菓子や実際に食べて美味しかったお菓子を主にアップしています。敬称略ですが、書いているときは心の中で「さん」もしくは「様」づけして書いてます。

※ 当ブログにはプロモーションが含まれています

【実食レビュー】『源吉兆庵(みなもときっちょうあん)』の超高級ゼリー「桃泉果(とうせんか)」。お値段1個 税込1,728円!!

『源吉兆庵(みなもときっちょうあん)』のリッチなゼリー「清水白桃ぜりぃ」のレビューを少し前にアップしたのですが、

shikanokashi.com

さらに高級な1 税込1,728の「桃泉果(とうせんか)」も購入しました。

 

 

 

源吉兆庵(みなもときっちょうあん)

源吉兆庵は岡山県発祥の和菓子製造メーカーです。
国内に約150店舗、海外に約40店舗を展開されています。

源吉兆庵│公式HP

www.kitchoan.co.jp

桃泉果(とうせんか)

桃泉果│公式商品紹介

公式商品紹介ページ

www.kitchoan.co.jp

白桃を贅沢にまるごとひとつ

豊潤な果実、白桃をまるごとひとつ使用した果実菓子。あふれるほどの桃の果汁をとじ込めたぜりぃの中に、香りよい白桃をまるごとひとつとじ込めました。

白桃は、明治時代に中国から岡山にもたらされた桃が改良・開発されたことにより誕生しました。3~4月にかけて花を咲かせ、果実は7月~8月ごろに最も多く出荷されます。

完熟しても乳白色の美しい白桃。 その肌はやわらかくとても繊細です。葉にすれただけでも傷んでしまう白桃を守るために、果実には袋をかけて育成します。

桃泉果には国産の白桃を使用しています。果実を二つに割り、種を取り除いて皮をむきます。繊細な果肉を扱うためにこれらの作業は手作業で行われ、最後に上品な甘さになるよう蜜漬けをしています。

果肉をつつむぜりぃ部分には、果汁をとじ込めた白桃のピューレを使用しています。「桃泉果」という名前も、果汁をたっぷり含んだ白桃を水が自然に湧き出る泉にたとえて名付けられました。

栽培から収穫まで細心の注意をはらって大切に育てられた白桃をまるごとひとつ、贅沢に使った果実のお菓子。
冷やして食べると、豊潤な桃の香りと風味を存分にお楽しみいただける夏だけの一品です。

説明文からして高級なこだわりが伝わります。

桃がまるごと1つ入ったリッチなゼリーです。

桃泉果│パッケージ・サイズ・価格・賞味期限

サイズ:縦6.5cm×横9.7cm×高さ7.4cm ※サイズは約です

価格:1個 税込1,728円

賞味期限:購入したお菓子の日持ちは20日間(購入日含む)ありました

 

 

 

桃泉果│個包装サイズ

葉のデザインになっている部分を外して袋を開けていきます。

和風なデザインが入った袋の中にゼリーが入っています。

個包装サイズ:縦6cm×横7.5cm×高さ6cm ※サイズは約です

桃泉果│お菓子のサイズ・カロリー

個包装を開けます。

すみません。ピントが合わなかったのですが、めちゃくちゃ美味しそうな桃の香りがします。

カロリー:100g当たり83kcal(推定値)

桃泉果│カットしてみます

桃泉果│いただきます!

いただきます!

もぐ…。

ゼリーはしっかりとした食感で桃の味も濃厚です。

甘いですが果物の甘味で後をひかないすっきりとした甘みです。少しさやわかな酸味もあります。

蜜も桃の味がしっかりでています。

桃は柔らかくジューシー!

ゼリーと桃を一緒に食べても近い食感で、どこを食べても桃っ!といった感じです。

これは、美味しい。

 

 

 

実は昨年、山形県産黄金桃をつかった『凰桃果(おうとうか)』を食べていたのですがアップしていなかったので、ほぼ画像だけご紹介。

凰桃果(おうとうか)

凰桃果(おうとうか)│公式商品紹介

公式商品紹介

www.kitchoan.co.jp

山形県産黄金桃をまるごとひとつ使用。
しっかりと果汁をたたえた果実と、ピューレをふんだんに使用した瑞々しいぜりぃが調和します。

引用:山形県産黄金桃をまるごとひとつ使用した果実ぜりぃ【凰桃果(おうとうか)】|宗家 源吉兆庵

凰桃果(おうとうか)│画像

サイズ:縦7.4cm×横7.5cm×高さ9cm ※サイズは約です

 

サイズ:縦6.5cm×横7cm×高さ7cm ※サイズは約です

 

こちらもめちゃくちゃ桃の良い香りで、ジューシーでやわらかいゼリーでした。