もう、販売していないかもしれません。
『ゴディバ』が『国立劇場』とコラボして『塩瀬総本家』と共同開発した
温めてから食べる「蒸し饅頭 ショコラ」。
阪急百貨店うめだ本店では、「こちらの店舗では販売が終了しました」。とご案内いただきました。
ゴディバ
言わずと知れた有名チョコレートメーカー『ゴディバ』。
『ゴディバ』はいろいろなメーカーなどともコラボもされており、当ブログでも『美十』とのコラボ商品のレビューをアップしております。
ゴディバ│公式HP
公式HP:
蒸し饅頭ショコラ
蒸し饅頭ショコラ│公式商品紹介
公式商品紹介ページ:ゴディバ × 国立劇場 × 塩瀬総本家|ゴディバと国立劇場
塩瀬総本家こだわりの、大和芋を使ったもっちりしっとり食感の生地で、ベルギー産チョコレートを入れた濃厚なチョコレート餡を包みました。
江戸時代は、蒸したての饅頭を江戸っ子が争って買っていたそう。そんな江戸時代に思いを馳せながら、江戸とヨーロッパが融合した味わいを楽しんでみてはいかがでしょうか。
引用:ゴディバ × 国立劇場 × 塩瀬総本家|ゴディバと国立劇場
蒸し饅頭ショコラ│パッケージ・サイズ・価格・賞味期限
サイズ:縦12cm×横12.5cm×高さ5.5cm ※サイズは約です
価格:4個入 税込1,620円
賞味期限:購入したお菓子の日持ちは11日間(購入日含む)ありました
蒸し饅頭ショコラ│お菓子のサイズ・カロリー
箱を開けます。
容器を取り出すとこのような図柄がでてきます。
梅王丸の錦絵だそうです。
説明にそって温めていきます。
お菓子のサイズ:直径3.9cm×高さ2.cm ※サイズは約です
カロリー:1個当たり76.7kcal(推定値)
蒸し饅頭ショコラ│温めます
出典:ゴディバ × 国立劇場 × 塩瀬総本家|ゴディバと国立劇場
蓋を開けて容器を外し、脱酸素剤を取り外します。
蓋を開けるとチョコの香りがしてきます。
水を大さじ一杯入れてレンジで温めます。600Wで30秒です。
上に饅頭を置いて(今回は2個)、空気がでるように蓋を軽くしてから再びレンジへ。
こちらも600Wで30秒。
レンジが終わったらフタを完全にして1~2分蒸らします。
蓋の天面に水滴もつきはじめました。
できあがり!
蒸し饅頭ショコラ│カットしてみます
画像では全然分かりませんが、温かいというか少し熱いです。
蒸し饅頭ショコラ│いただきます!
いただきます!
もぐ…。
温かい!(あたりまえ!)
温かいせいか生地の芋の風味もでているように思います。
そして生地が柔らかい。
中の餡は、がっつりチョコというわけではなくチョコ餡なのでチョコだけよりは風味が薄いですが小豆とチョコが合わさった程よい風味で生地の味とも合っているように思いました。
なにより、温かい饅頭は美味しいと思います。