鹿の日記

お菓子好きデザイナーのブログです。人気のお菓子や実際に食べて美味しかったお菓子を主にアップしています。敬称略ですが、書いているときは心の中で「さん」づけしてます。

※ 当ブログにはプロモーションが含まれています

愛媛のお土産「一六タルト」。タルトじゃないのにタルト。

愛媛のお土産といえば(ほかにもありますが)、餡をロールケーキのように巻いた「一六タルト」。

なぜか「タルト」という名前。

食べる前に調べてみます。

 

 

一六タルトを製造しているのは

製造しているのは、株式会社一六(一六本舗)。

www.itm-gr.co.jp

 

創業は明治16年(1883)です。

一六本舗の情報をお探しのお客様 | 株式会社一六(一六本舗) | 一六タルト 名菓 お土産 | 愛媛県 松山市

このページに一六本舗の歴史が載っていますが、旧サイトなのではないかと思います。

ちなみに、社名の由来は創業年のようですが、一六本舗サイト内で社名の由来を見つけられませんでした。

一六タルトを購入した場所

購入した場所は、大阪高島屋 銘菓百選です。

大阪高島屋|銘菓百選

 

 

一六タルト 柚子

一六タルト:公式商品紹介

四国特産の柚子の香りとまろやかな甘さを引き出す白双糖。
ふわふわのスポンジでつつまれた上品な味わい。
四国名菓一六タルトを便利な個包装にした食べきりサイズ。
ひとつひとつパッケージされているので、いつでもおいしくお召し上がりいただけます。

引用元:ひと切れ一六タルト「柚子」 3個入 | 商品のご案内

購入したお菓子は一六タルト「柚子」になります。
宇治抹茶、キャラメルなどの味も出されています。

タルトじゃないのになぜタルト?

タルトは、久松家初代松山藩主・松平定行公が、ポルトガル人から教わったといわれています。
(中略)
定行公は南蛮菓子タルトに接し、その味を賞でて、製法を松山に持ち帰ったといわれています。
その南蛮菓子タルトは、カステラの中にジャムが巻かれたもので、現在のような餡入りのタルトは、定行公が独自に考案したものと思われます。

引用元:一六タルトの歴史|一六本舗のご案内|株式会社一六(一六本舗) | 一六タルト 名菓 お土産 | 愛媛県 松山市

とのことで、もともとはカステラの中にジャムが巻かれたお菓子が「タルト」と呼ばれていたんですね。

一六タルトのパッケージ・サイズ・価格・賞味期限・カロリー

パッケージサイズ:縦9.2cm×横11.9cm×厚さ2cm ※サイズは約です

価格:1個 税込152円

賞味期限:購入したお菓子は33日間(購入日含む)ありました

カロリー:1個あたり96kcal

一六タルトを袋から取り出します。お菓子のサイズ

お菓子のサイズ:縦5.5cm×横6.5cm ※サイズは約です

一六タルトをカットしてみます

一六タルトをいただきます!

いただきます!

口に含むと柚子の香り。

しっとり生地を噛むと柚子とこし餡の重なったさわやかな味わい。

おいしい。