鹿の日記

お菓子好きデザイナーのブログです。人気のお菓子や実際に食べて美味しかったお菓子を主にアップしています。敬称略ですが、書いているときは心の中で「さん」づけしてます。

※ 当ブログにはプロモーションが含まれています

『まるに抱き柏(まるにだきかしわ)』の「黒豆大福」と「葛 水無月(くず みなづき)」

山滴る、甘党市2024で知った、「まるに抱き柏」。

甘党市では完売していたのでお店に行ってきました。

お店は阪急 西院駅から343mのところにあります。

tabelog.com

 

ちなみに、店名の『まるに抱き柏』は、同じ名前の家紋があります。

店名の『まるに抱き柏』は店主のご実家の家紋だそうです。

irohakamon.com

 

 

まるに抱き柏(まるにだきかしわ)

www.life-info.co.jp

こちらのサイトによると、店主・西森敬祐さんは「老松」を経て「亀屋良長」に入りさらに「出町ふたば」で修業された方だそうです。

2021年にオープンされています。

豆大福は期待してしまいます。

まるに抱き柏のお店の外観

まるに抱き柏のお店の中

ガラスケースの中に大福や、この時期のお菓子、水無月も陳列されています。

ちなみにお店の名前に「柏」とありますが、柏餅を通年販売されているわけではありません。

 

「しるこ」や「どら焼き」も販売されています。

 

 

購入した「黒豆大福」と「葛 水無月(くず みなづき)」

パックに入れていただき購入。

帯には“まるに抱き柏”の家紋も入っています。

パックを開けます。

黒豆大福

黒豆大福をお皿に移します。

黒豆大福の価格、サイズ、重さ、消費期限

価格:1個 税込300円

サイズ:直径4.8cm×高さ3.7cm ※サイズは約です

重さ:約68g

消費期限:当日限り

黒豆大福をカットしてみます

なかなか弾力のある生地です。

おいしそう!

黒豆大福をいただきます!

いただきます!

もぐ…

出町ふたばのような、生地の歯ごたえがしっかりある系の大福です。

黒豆は塩ゆでではなく、甘く煮られています。

歯ごたえのある大福生地と上品なこし餡の甘さがあっていて美味しい。甘く煮られた黒豆も食感とともに良いアクセントになっています。

おいしい!!

 

 

葛 水無月

6月と言えば(お菓子のほうの)水無月!

特に京都なので購入しましたが、一般的な外郎(ういろう)製とは違う葛製の「葛 水無月」を購入しました。

葛 水無月もお皿に移します。

葛 水無月の価格、サイズ、重さ、消費期限

価格:1個 税込340円
通常の水無月より少しお高めです。

サイズ:縦5cm×横5cm×斜め7cm ※サイズは約です

重さ:約35g

消費期限:当日限り

葛 水無月をいただきます!

いただきます!

もぐ…

一般的な外郎製とは違う、葛の風味とやさしい甘さと柔らかな弾力。

小豆の蜜付けの食感も良いです。

おいしい!

 

豆大福 関連情報

shikanokashi.com

 

shikanokashi.com