ほぼ毎日お菓子を食べてるスイーツブログ/鹿の菓子

大阪で食品デザインの仕事をしている『お菓子好きデザイナー』のブログです。 食べて美味しかったお菓子、見た目に惹かれたスイーツを中心に紹介しています。 敬称略ですが、書いているときは心の中で「さん」もしくは「様」づけして書いております。 ※当ブログにはプロモーションが含まれています

2023年11月にスタートした当ブログは、
累計144万PVを突破しました。
いつも読んでくださっている皆様、本当にありがとうございます!

大阪高島屋

【実食レビュー】『源吉兆庵(みなもときっちょうあん)』の超高級ゼリー「桃泉果(とうせんか)」。お値段1個 税込1,728円!!

『源吉兆庵(みなもときっちょうあん)』のリッチなゼリー「清水白桃ぜりぃ」のレビューを少し前にアップしたのですが、さらに高級な1個 税込1,728円!の「桃泉果(とうせんか)」も購入しました。

【実食レビュー】京都『鶴屋吉信(つるやよしのぶ)』の大正9年からのお菓子「京観世(きょうかんぜ)」。日持ち、サイズ、カロリーなども紹介

以前に『鶴屋吉信』の「京観世 オレンジ」 shikanokashi.com のレビューをアップいたしましたが、本家というか元の味の「京観世」のレビューをアップしておりませんでしたので今になってアップいたします。 2025年9月15日の敬老の日の和菓子としてもおすすめ…

【実食レビュー】京都『鶴屋吉信(つるやよしのぶ)』の「つばらつばら」。日持ち、サイズ、カロリーなども紹介。

以前に『鶴屋吉信』の「つばらつばら りんご」 shikanokashi.com のレビューをアップいたしましたが、本家というか元の味の「つばらつばら」のレビューをアップしておりませんでしたのでアップいたします。 2025年9月15日の敬老の日の和菓子としてもおすすめ…

【実食レビュー】2025年、秋新発売の『鶴屋吉信』の「本蕨(ほんわらび) 秋こしあん」。日持ち、カロリーなども紹介

人に渡すお菓子は、基本的に自分で食べて美味しいものを。と思っている筆者です。 ときどき、チャレンジして食べたことをないものを渡したりもいたしますが、チャレンジしちゃいけない人のお菓子はほぼ食べてから渡しています。 と、いうわけで、今回は店頭…

【実食レビュー】2025年の冬至は12月22日(月)。冬至に食べたい『鶴屋吉信』の 柚子の和菓子「柚餅(ゆうもち)」。日持ち、値段、カロリーなどの紹介と口コミです

こんにちは。お菓子好きデザイナーの鹿です。最近、洋菓子ばかりアップしていたのでそろそろ「冬至(とうじ)」ということで、柚子のお菓子を買ってきました。 『冬至に柚子』と言いますが、何で『冬至に柚子』なのか分かっていないので、冬至のいわれなども…

【実食レビュー】『果朋(KAHOU)』の「果羹 咲 -kakan- 3入」。サイズ、日持ち、カロリーなども紹介

大阪高島屋の地下1階『銘菓百選』で、おしゃれな瓶詰のお菓子を発見。 『果朋(KAHOU)』の「果羹 咲 -kakan- 3入」のレビューです。

【実食レビュー】『Yogurt Four Seasons(ヨーグルト フォーシーズンズ)』の「ヨーグルトプリン」

日々、暑いです。 こんなときは、酸味のあるすっきりとした甘いものが食べたくなります。 というわけで、大阪高島屋に入っている『Yogurt Four Seasons(ヨーグルト フォーシーズンズ)』の「ヨーグルトプリン」を購入しましたのでレビューをアップいたしま…

【実食レビュー】『ケーニヒスクローネ』のゼリー「アトーニ」。ほぼ全種類のレビューです。

『ケーニヒスクローネ』のゼリーを買ってきました。 『ケーニヒスクローネ』のゼリー「アトーニ」は、「みかんゼリー」「ピーチゼリー」「瀬戸内レモンゼリー」「マスカットゼリー」「ぶどうゼリー」「マンゴーゼリー」「グレープフルーツゼリー」の7種類で…

【実食レビュー】『田子の月』の毎月15日に限定販売の「富士山暦もなか(ふじさんこよみもなか)」の6月15日限定「杏もなか」。日持ち、サイズ、カロリーなども紹介

2025年6月15日(日)。 大阪高島屋の地下1階、『銘菓百選』でみつけた当日限定販売のお菓子 静岡県『田子の月』の「富士山暦もなか 杏もなか」。 「富士山暦もなか」は、 1月〜12月までの1年間、その月の旬の味をもなかに仕立て、毎月15日に限定販売する富士…

【実食レビュー】『源吉兆庵(みなもときっちょうあん)』の超高級ゼリー「桃泉果(とうせんか)」。お値段1個 税込1,728円!!

『源吉兆庵(みなもときっちょうあん)』のリッチなゼリー「清水白桃ぜりぃ」のレビューを少し前にアップしたのですが、さらに高級な1個 税込1,728円!の「桃泉果(とうせんか)」も購入しました。

【実食レビュー】『源吉兆庵』の高級ゼリー「清水白桃ぜりぃ」。サイズ・日持ちなども紹介

「リッチなゼリーを食べてみたい!」 という衝動にかられて買ってみました。 『源吉兆庵』の高級ゼリー「清水白桃ぜりぃ」のレビューです。

『BEAN to FINANCIER(ビーン トゥ フィナンシェ)』大阪髙島屋店がオープンしていました。

4月12日(土)に『BAKE CHEESE TART(ベイク チーズタルト)』が生まれ変わり、お菓子のレビューをアップさせていただきましたが、 shikanokashi.com 同じ日に、同じ大阪髙島屋で『BEAN to FINANCIER(ビーン トゥ フィナンシェ)』がオープンしました。 お…

【実食レビュー】生まれ変わった『BAKE CHEESE TART(ベイク チーズタルト)』。人気の「焼きたてタルト ストロベリーチーズ」、「焼きたてタルト 芳醇ブルーベリーチーズ」。「焼きたてタルト ミルキーマスカルポーネチーズ」のサイズや日持ちなども紹介

焼きたてチーズタルトのお店として有名な『ベイク チーズタルト』。 2025年4月に生まれ変わりました。 BAKE CHEESE TARTは生まれ変わりました2025年4月、BAKE CHEESE TARTはこれまで愛されてきたチーズタルト専門店という枠を超え、様々なチーズ菓子とともに…

【実食レビュー】老舗和菓子店『鶴屋八幡』の「みたらし」。というの名の「花見団子」。団子じゃないけど。

「みたらし」。と聞いて、いま想像されているものとこのお菓子はぜんぜん違います。

『アンリ・シャルパンティエ』の新商品、フィナンシェのクッキー「ティケティケ」。2025年1月13日から発売されています

『アンリ・シャルパンティエ』の店頭で 新登場の「ティケティケ」をみかけたのは2025年1月末。 そろそろ食べようかな~。と思い封を開けました。 賞味期限は4月まであるのでまだ全然期限内です。 「ティケティケ」を製造しているのは『アンリ・シャルパンテ…

今だけチョコレート味!!『アンリシャルパンティエ』の「フィナンシェ・オ・ショコラ」。購入期間は限られています

店頭のNEWを見て購入した『アンリシャルパンティエ』のチョコレートのフィナンシェ「フィナンシェ・オ・ショコラ」。 勝手なイメージでチョコレートのフィナンシェって通年で販売されていると思っていたのですが、今の時期だけだったんですね。 「フィナンシ…

【実食レビュー】『キツネとレモン』。2025年は「オオカミ」が登場!!新発売の「オオカミの憧れ イチゴフラワー」。価格や日持ち、カロリーなども紹介

昨年も購入した『キツネとレモン』。 shikanokashi.com 今年も大阪高島屋に出店(1/22~2/14)とのことで7階の『Amour du Chocolat!(アムール・デュ・ショコラ)』の会場に行ってきました。 『キツネとレモン』お店舗の様子 キツネとレモン ストーリー 「オ…

【実食レビュー】『caica(カイカ)』の3番目のお菓子「フロランショコラサンド〈ココナッツ〉」

先月、大阪高島屋に行った時に地下1階の菓子売り場に出店していた『caica(カイカ)』。 以前に「ショコラブラウンケーキ」と「フロランショコラサンド」は、 shikanokashi.com ↑ こちらで実食レビューの紹介をアップさせていただいたのですが、まだ食べたこ…

【実食レビュー】『 たねや』の2024年新商品「栗の子」。日持ち、値段、カロリー、サイズなども紹介

栗のお菓子をもらいました。 『たねや』の2024年の新商品「栗の子」。 いただきものですが、実食レビューです。

【実食レビュー】『 中将堂本舗(ちゅうじょうどうほんぽ)』の「中将餅(という名のよもぎ餅)」。日持ち、値段、カロリーなども紹介

金曜日の昼休みに大阪高島屋の地下1階の菓子売り場を歩いていると、銘菓百選の方から「中将餅をお求めの方はこちらにお並びくださ~い」。 「12時から販売いたしま~す」。と、聞こえてきて、見てみると行列になっていました。 「行列になっているということ…

【実食レビュー】『鶴屋吉信』の「まめかん露(小倉餡)」。日持ち、値段、カロリー、サイズなども紹介

結構涼しくなってきましたが、あんみつの紹介です。 既にお店では販売も終わってしまいましたが、『鶴屋吉信』の「まめかん露(小倉餡)」をいただきました。

【実食レビュー】『源 吉兆庵』の冷やしても、凍らせても食べられる「フルーツソルベ マンゴー」。日持ち、値段、カロリー、サイズなども紹介

賞味期限が長いから後で食べよう。 …と、思っていたらもう店頭では販売していない時期になってしまいました。 8月に購入した『源 吉兆庵』の新商品の「フルーツソルベ マンゴー」です。 フルーツソルベは、白桃・メロン・マンゴー・ぶどう・レモンの5種類が…

【実食レビュー】『WITTAMER(ヴィタメール)』の「ICE CHOCOLAT(アイスチョコレート)」。単品販売はしていません。日持ち、値段、カロリー、サイズなども紹介。

食べてみたいと思っていたのですが、「バラ売りしていない」ので買うのをずっと控えていました。 今回、購入しました。 『WITTAMER(ヴィタメール)』の「ICE CHOCOLAT(アイスチョコレート)」

【実食レビュー】『アンリ・シャルパンティエ』の新商品「お濃茶フィナンシェ」。日持ち、値段、カロリー、サイズなども紹介。

店頭で「新登場」と出ていたので、ついつい買ってしまいました。 『アンリ・シャルパンティエ』の「お濃茶フィナンシェ」。 抹茶の味がすごく濃厚なフィナンシェです。

【実食レビュー】暑い日はさらっとした水羊羹も食べたくなります。『たねや』の「本生羊羹(ほんなまようかん)」。日持ち、値段、カロリー、サイズなども紹介。

暑い日々がつづいていますが、こんな日はさらっとした水羊羹も食べたくなります。 『たねや』の「本生水羊羹(ほんなまみずようかん)」の紹介です。

【実食レビュー】『両口屋是清(りょうぐちやこれきよ)』の「涼味ささらがた」。日持ち、値段、カロリー、サイズなども紹介

両口屋是清(りょうぐちやこれきよ)の見た目も美しい「涼味ささらがた」。 「キウイ」「わかもも」「ブルーベリー」「レモン」の紹介です。

【実食レビュー】一般的なタルトじゃないのにタルト。愛媛のお土産『一六本舗』の「一六タルト」。日持ち、値段、カロリー、サイズなども紹介

愛媛のお土産といえば(ほかにもありますが)、餡をロールケーキのように巻いた「一六タルト」。 なぜか「タルト」という名前。 食べる前に調べてみます。

【実食レビュー】京都『出町ふたば』 の「名代豆餅」を、大阪で行列にも並ばず購入する方法。日持ち、値段、カロリー、サイズ、グラム数なども紹介。

京都・出町ふたばの「名代豆餅」を大阪で購入しました。 結構、簡単に。

【実食レビュー】(公式によると)“和のフィナンシェ”。『福寿堂秀信』の季節限定「ふくふくふ レモン」。サイズや日持ちなども紹介

先日、ブログにアップした『福寿堂秀信(ふくじゅどうひでのぶ)』の「ふくふくふ ヨーグルト」 shikanokashi.com 5月中旬頃から「ヨーグルト」との入れ替わりで「レモン」が出ています。 「ふくふくふ ヨーグルト」が美味しかったので、「ふくふくふ レモン…

【実食レビュー】浮島っぽいけど浮島じゃない、『福寿堂秀信』の「ふくふくふ ヨーグルト」。日持ち、値段、カロリー、サイズなども紹介。

大阪市住吉区帝塚山に本店がある和菓子屋さん『福寿堂秀信』。 阪神や大丸。高島屋、近鉄、京阪や千里阪急の百貨店にも出店されていて、購入しやすく、非常にありがたいお店です。 今回は、「ふくふくふ」というお菓子を購入したのですが、いま、サイト(公…