鹿の日記

お菓子好きデザイナーのブログです。人気のお菓子や実際に食べて美味しかったお菓子を主にアップしています。敬称略ですが、書いているときは心の中で「さん」もしくは「様」づけして書いてます。

※ 当ブログにはプロモーションが含まれています

和菓子

福井県小浜市にある『伊勢屋』の「上生菓子」

買うつもりはなかったのですが、綺麗だったのでつい買ってしまいました。 購入したのは、阪急うめだ本店 地下1階に2024年1月15日(水)~19日(日)までの期間出店されていた福井県小浜市にある『伊勢屋』の「上生菓子」です。 (adsbygoogle = window.adsbyg…

【実食レビュー】『勉強堂』の「渋皮栗の熟成まろん」。日持ち、価格、カロリーなども紹介

阪神梅田本店1階の『おやつのひきだし』で広島県の和菓子店『勉強堂』の「渋皮栗の熟成まろん」を購入しました。

【実食レビュー】『たねや』の「黄金芋(こがねいも)」。次回の販売は10月になると思います。

2024年10月1日から新発売した『たねや』の「黄金芋」。 季節のお菓子なので11月下旬で販売が終わってしまったお菓子なのですが、賞味期限は結構長いお菓子で、2025年1月になってから食べましたので、その紹介です。 次の販売は10月になると思います。

大阪府中崎町のカフェ『mitarashi Fu-Do (ミタラシ フードゥ)』の「生麩を使ったみたらし団子」

「生麩を使ったみたらし団子」をお店で提供している、大阪市北区中崎町にあるカフェ『mitarashi Fu-Do (ミタラシ フードゥ)』に行ってきました。

【実食レビュー】『千鳥饅頭総本舗』のチョコどら焼き「南洋航路」。価格、日持ち、カロリーなども紹介

もうすぐ、お菓子売り場がチョコレートに埋め尽くされる時期がやってくるので、先駆けてチョコレートのお菓子を買いました。 『千鳥饅頭総本舗』のチョコどら焼き「南洋航路」です。

【実食レビュー】『鶴屋吉信(つるやよしのぶ)』の「つばらつばら りんご」

京都の老舗『鶴屋吉信(つるやよしのぶ)』のお菓子に「つばらつばら」という、もっちもちの生地でしっとり粒餡をはさんだ美味しいお菓子があるのですが、↓ こちらのお菓子 www.tsuruyayoshinobu.jp この「つばらつばら」に「りんご味」が新たに発売されたの…

【実食レビュー】2025年の冬至は12月22日(月)。冬至に食べたい『鶴屋吉信』の 柚子の和菓子「柚餅(ゆうもち)」。日持ち、値段、カロリーなどの紹介と口コミです

2025/01/08 冬至の日付を2025年の日付に変更しました こんにちは。お菓子好きデザイナーの鹿です。最近、洋菓子ばかりアップしていたのでそろそろ「冬至(とうじ)」ということで、柚子のお菓子を買ってきました。 『冬至に柚子』と言いますが、何で『冬至に…

【実食レビュー】埼玉三大銘菓、熊谷の「五家宝(ごかぼう)」(購入したのは富来五家宝)。日持ち、価格、カロリーなども紹介

埼玉県の熊谷市の銘菓「五家宝(ごかぼう)」。 香ばしいきなこの香り、どこか郷愁をそそる素朴な菓子として、草加煎餅せんべい、川越の芋菓とともに、熊谷の“五家宝”は埼玉三大銘菓の一つといわれています。 引用:五家宝:熊谷市ホームページ 埼玉三大銘菓…

【実食レビュー】東京三大どら焼き『黒松本舗 草月(そうげつ)』の「黒松(くろまつ)」。価格・サイズ・日持ちなども紹介

東京には「東京三大どら焼き」と呼ばれる、どら焼きの名店があります。 上野の『うさぎや』、浅草の『亀十』、東十条の『黒松本舗 草月』が「東京三大どら焼き」の名店です。 その中の東十条の『黒松本舗 草月』に行ってきましたので、そこでつくられている…

【実食レビュー】京都の和菓子屋さん『鼓月』の「シュトーレン」。珍しい栗餡のシュトーレンです。価格・日持ち・カロリーなども紹介

珍しいシュトーレンをみつけたので購入しました。 和菓子屋さんのシュトーレン、『鼓月』の「シュトーレン」です。

【実食レビュー】第10回 時をかけるあん2024で購入した栃木県『雅洞』の「みかも山(どら焼き)」。日持ち、値段、カロリーなども紹介

2024年11月18日(月)まで、阪急うめだ本店で開催している『第10回 時をかけるあん』。 こちらで購入した栃木県『雅洞』のどら焼き「みかも山」の実食レビューです。

【実食レビュー】阪急うめだ本店地下1階でも『第10回 時をかけるあん』を11月18日(月)まで開催しています。『京らく製あん所』の「焦がしバターあんやき 朔月(はじめ)・栗・抹茶」。日持ち、カロリー、サイズなども紹介

2024年11月13日(水)~18日(月)の期間、阪急うめだ本店で開催している『第10回 時をかけるあん』 shikanokashi.com ですが、地下1階でも開催しています。 地下1階 ツリーテラス(赤枠の箇所) 引用:B1・食品(和洋菓子、パン、惣菜、弁当)、薬局 | フロ…

第10回 時をかけるあん 2024 に行ってきました!

2024年11月13日(水)~18日(月)まで、阪急うめだ本店の9階 祝祭広場で開催されている「第10回 時をかけるあん」 website.hankyu-dept.co.jp に、行ってきました。 戦利品の紹介は後日アップするとして、どのような催しか報告いたします。 ちなみに、タイ…

【実食レビュー】『 たねや』の2024年新商品「栗の子」。日持ち、値段、カロリー、サイズなども紹介

栗のお菓子をもらいました。 『たねや』の2024年の新商品「栗の子」。 いただきものですが、実食レビューです。

【実食レビュー】『 中将堂本舗(ちゅうじょうどうほんぽ)』の「中将餅(という名のよもぎ餅)」。日持ち、値段、カロリーなども紹介

金曜日の昼休みに大阪高島屋の地下1階の菓子売り場を歩いていると、銘菓百選の方から「中将餅をお求めの方はこちらにお並びくださ~い」。 「12時から販売いたしま~す」。と、聞こえてきて、見てみると行列になっていました。 「行列になっているということ…

【実食レビュー】『松永製菓』の「生しるこサンド」と「しるこサンド」。日持ち、値段、カロリー、サイズなども紹介

名古屋の菓子好きの友人から「松永製菓の新しいお店ができてるよ。」 news.yahoo.co.jp www.matsunaga-seika.co.jp と、教えられ、「あ。生しるこサンドを食べていたのにアップするのを忘れてた」。と、思い出しました。 6月に大丸梅田店に催事出店されてい…

【実食レビュー】『鶴屋吉信』の「まめかん露(小倉餡)」。日持ち、値段、カロリー、サイズなども紹介

結構涼しくなってきましたが、あんみつの紹介です。 既にお店では販売も終わってしまいましたが、『鶴屋吉信』の「まめかん露(小倉餡)」をいただきました。

【実食レビュー】新大阪駅限定のお土産菓子「大阪カレー とらボルタ」。値段、カロリー、サイズなども紹介

会社でもらった「大阪カレー とらボルタ」。 なぜかクリアファイルも、もらいました。 「新大阪で売ってた」。 とのことだったので、出張の途中で新大阪で見てきました。

【実食レビュー】『京らく製あん所』の新発売「あんぱん饅」。日持ち、値段、カロリー、サイズなども紹介

阪急うめだ本店 地下1階に出店されている『京らく製あん所』で新発売の商品があったので購入しました。 あんぱんのような見た目の「あんぱん饅」です。 以前にアップした、焦がしバターあんやき「朔月(はじめ)」 shikanokashi.com も、リニューアル 京らく…

【実食レビュー】栗きんとんを葛でつつんだ『松月堂』の「栗苞(くりづつみ)」。阪急うめだ本店で2025年1月7日まで出店されています。日持ち、値段、カロリー、サイズなども紹介

来年(2025年)の1月7日まで、阪急うめだ本店 地下1階に出店されている岐阜県の『松月堂』。栗きんとんで有名なお店です。 今回は通常の栗きんとんではなく、栗きんとんを葛でつつんだ「栗苞(くりづつみ)」を購入しました。

【お取り寄せ】【実食レビュー】『北野谷商店』の「日光いちごミルクあんみつ」。日持ち、値段、カロリー、サイズなども紹介

「美味しかったよ」。と、お菓子好きな方から教えてもらいお取り寄せしました。 『北野谷商店』の「日光いちごミルクあんみつ」。 購入したのは、時々買っている 婦人画報のサイト→【婦人画報】日光いちごミルクあんみつ 6個 6個入かぁ。さすがに全部は食べ…

【実食レビュー】『シャトレーゼ』の新作、「焼きくるみ餅」。お餅ではなく、焼いたお菓子です。日持ち、値段、カロリー、サイズなども紹介。

『シャトレーゼ』で新発売しているお菓子があると聞いて購入してきました。 そのお菓子は「焼きくるみ餅」。 8/16に新発売とのことです。

【実食レビュー】『浪芳庵(なみよしあん)』の「炙り(あぶり)みたらし」。エキマルシェ大阪店は毎月第四火曜日がお得です。日持ち、値段、サイズなども紹介。

いつか食べないと。と、思いつつなかなか買えていなかった『浪芳庵』の「炙りみたらし」を購入したのでその報告です。 エキマルシェ大阪店は毎月第4火曜日がお得です。

【実食レビュー】『五十鈴茶屋』の「夏の宵」「かき氷まんじゅう」。日持ち、値段、カロリー、サイズなども紹介。

www.lmaga.jp 期間限定で『五十鈴茶屋』が阪急うめだ本店に出店している情報を知り、行ってきました。 「夏の宵」「かき氷まんじゅう」を購入してきました。 『五十鈴茶屋』の出店は8月31日までとのことです。 ちなみに、後で知ったのですが、「夏の宵」「か…

【実食レビュー】『ふくのたね』の「いろどり羹」。日持ち、値段、カロリー、サイズなども紹介。

阪急梅田本店にお店がある「ふくのたね」。 福寿堂秀信が運営しているブランドで、おはぎと上生菓子のお店です。 「ふくのたね」で購入した上生菓子?の紹介です。

【実食レビュー】暑い日はさらっとした水羊羹も食べたくなります。『たねや』の「本生羊羹(ほんなまようかん)」。日持ち、値段、カロリー、サイズなども紹介。

暑い日々がつづいていますが、こんな日はさらっとした水羊羹も食べたくなります。 『たねや』の「本生水羊羹(ほんなまみずようかん)」の紹介です。

【お取り寄せ】朴葉(ほうば)の香りと栗きんとん。里山の味を楽しめる『恵那川上屋(えなかわかみや)』の「くり壱」。日持ち、値段、カロリー、サイズなども紹介。

栗のお菓子が食べたくて、以前に何度かお菓子を食べたことがある(食べたのはブログ開始前なので記事はアップしておりません)、恵那川上屋の「山つと」 と、「くり壱 小」 を初めて注文してみました。 「くり壱 小」の実食レビューになります。

【お取り寄せ】栗好きなら後悔しない味だと思います。岐阜県恵那市の栗のお菓子で有名な『恵那川上屋(えなかわかみや)』の「山つと」。日持ち、値段、カロリー、サイズなども紹介。

栗のお菓子が食べたくて、以前に何度かお菓子を食べたことがある(食べたのはブログ開始前なので記事はアップしておりません)、『恵那川上屋』の「山つと」と、「くり壱 小」を初めて注文してみました。 今回は、「山つと」の実食レビューです。

【実食レビュー】『両口屋是清(りょうぐちやこれきよ)』の「涼味ささらがた」。日持ち、値段、カロリー、サイズなども紹介

両口屋是清(りょうぐちやこれきよ)の見た目も美しい「涼味ささらがた」。 「キウイ」「わかもも」「ブルーベリー」「レモン」の紹介です。

【実食レビュー】一般的なタルトじゃないのにタルト。愛媛のお土産『一六本舗』の「一六タルト」。日持ち、値段、カロリー、サイズなども紹介

愛媛のお土産といえば(ほかにもありますが)、餡をロールケーキのように巻いた「一六タルト」。 なぜか「タルト」という名前。 食べる前に調べてみます。