【2025.05.24更新】
大阪、阪神梅田本店にお店があるイタリア菓子専門店『Gelsomina(ジェルソミーナ)』。
『Gelsomina(ジェルソミーナ)』のお菓子が買えるのは全国で阪神梅田本店だけ。というスイーツショップです。
「公式のネット通販もありません。」と、販売員さんも言っていましたので、通販もありません。
そんなお店のお菓子のレビューをいくつかアップしておりますので、商品一覧をつくってみました。
なお、『Gelsomina(ジェルソミーナ)』はHPやInstagramがなく確認ができない部分もありますので詳細は店舗にご確認ください。
Gelsomina(ジェルソミーナ)
お店は、2022年4月6日にオープンしました。
「Gelsomina ジェルソミーナ」はイタリアの伝統菓子を、それぞれの地方にまつわる物語や文化とともに味わっていただく新しいお菓子のブランドです。
大地の香りあるイタリアの小麦粉、豊潤な美味しさを作ってくれるバターと香ばしいピーナッツオイルを使い、思いのあるお菓子を作る、それが私たちの願いです。
イタリアの古い映画の主人公「ジェルソミーナ」のように、無垢で純粋でありたいと思っています。
公式からは、上記のブランドコンセプトが発信されています。
お店の場所
お店の場所は阪神梅田本店地下1階のインフォメーションのすぐ横です。
テゾーロ・ロッソⅡ
ジェルソミーナの人気No.1のお菓子です。
テゾーロ・ロッソは詰め合わせのバリエーションがあり、画像の「テゾーロ・ロッソⅡ」が人気No.1とPOPが出ていました。
公式の紹介がありませんが、テゾーロ・ロッソ(TESORO ROSSO)は、イタリア語で「赤い宝物」という意味です。
サイズ:縦15.1cm×横15.1cm×高さ4.5cm ※サイズは約です
詰め合わせ種類:7種類
入り数:お菓子は30個入っています
価格:税込3,240円
※商品スペックはレビューをアップした当時の情報です
テゾーロ・ロッソⅡ│レビュー
2025年5月24日 追記│価格帯
テゾーロ・ロッソはお菓子の詰め合わせですので、入り数と価格帯がそれぞれあります。
テゾーロ・ロッソⅠ
入り数:19個
価格:税込 2,484円
テゾーロ・ロッソⅡ
入り数:30個
価格:税込 3,240円
テゾーロ・ロッソⅢ
入り数:45個
価格:税込 5,400円
パンテッレリア
Pantelleria パンテレッリア
南イタリア シチリア州の伝統菓子“パンテレッリア”
シチリアの南西部にパンテレッリア島があります。
この島の郷土菓子は、生地を特別な型にまとわりつけて180度に熱した油の中で揚げるという素朴な味わいのお菓子です。
簡単そうにみえるこのお菓子も、生地温度と、生地の粘りを確かめながら油に入れ、色具合を絶妙なタイミングで見極めます。引用元:栞
味は、掲載した画像のチョコレートのほかにストロベリー、2025年4月にはレモンも見かけました。時期によって違った味が出ているようです。
価格:
6個入(チョコレート) 税込1,080円
8個入(ミックス) 税込1,404円
12個入 (ミックス) 税込2,052円
※商品スペックはレビューをアップした当時の情報です
パンテッレリア│レビュー
2025年5月24日 追記│お菓子の形
お菓子の形がレビューをアップしたものから、丸い形に変わっていました。
レビューをアップした形は雪の結晶のような形ですが、雪の結晶のような飛び出している部分が無くなっているような形に変わっています。
2025年5月24日 追記│価格
袋に入った簡易版で、
パンテッレリア(チョコレート) 6個
価格:税込 972円
が販売されています。
2025年5月24日 追記│パンテッレリア レモン
4月頃から見かけた、サクサク生地に甘酸っぱいレモンチョコレートをかけた「パンテッレリア レモン」ですが、詰め合わせなど店頭にたくさん並んでいました。
初夏から夏にかけてのお菓子。とのことですので気になる方は販売しているうちに行かれた方が良いと思います。
価格:
6個入 税込1,275円
ミックス8個入 税込1,664円
ミックス12個入 税込2,441円
トルタカプレーゼ
トルタカプレーゼ
南イタリア カンパーニュ州に、マフィアの愛したチョコレート菓子“トルタカプレーゼ”があります。
世界の人々を魅了するアマルフィの近くに位置するカブリ島の伝説です。
このお菓子は、最初にビターチョコを細かく刻み、バターと合わせ、じっくりと湯煎で溶かすことから始まります。
いくつかのポイントで大事なことは、にがみの中にも広がりのある味のチョコレートを選ぶこと。
空気をいっぱいに含んだ生地をつぶさないようにすること。
そして、オーブンから出た後、表面が沈むことも、表面のひび割れも。すべてこのトルタカプレーゼの特徴のひとつとされています。引用元:栞
価格:
3個入 税込1,106円
5個入 税込1,512円
※商品スペックはレビューをアップした当時の情報です
トルタカプレーゼ│レビュー
2025年5月24日 追記│トルタカプレーゼ 5個入(簡易袋版)
「トルタカプレーゼ」を5個、簡易の袋に詰め合わされたお菓子も販売されています。
価格:5個入 1,404円
2025年5月24日 追記│トルタカプレーゼ アソート
「トルタカプレーゼ」(「トルタカプレーゼ ピッコロ」の詰め合わせかもしれないのですが、商品名が「トルタカプレーゼ アソート」なのでこちらに書きました)や「キアッキエレ」が入ったアソートボックスも販売されています。
価格:
お菓子の入り数9個 税込2,330円
お菓子の入り数13個 税込2,940円
お菓子の入り数16個 税込3,240円
お菓子の入り数17個 税込4,030円
カプレーゼ ピッコロ
トルタカプレーゼのミニ版です。
2024年に購入した時は、チョコとホワイトが販売されていました。
価格:
カプレーゼ ピッコロ(チョコ)6個入 税込1,188円
カプレーゼ ピッコロ(ホワイト)6個入 税込1,188円
カプレーゼ ピッコロ(チョコ)12個入 税込2,160円
カプレーゼ ピッコロ(チョコ・ホワイト)12個入 税込2,160円
※商品スペックはレビューをアップした当時の情報です
カプレーゼ ピッコロ│レビュー
2025年5月24日追記│カプレーゼ ピッコロ 価格
「カプレーゼ ピッコロ(ホワイト)」は、販売されておらずチョコのみでした。
価格:
6個入 税込1,545円
10個入 税込2,484円
キアッキェレ
キアッキェレ
北イタリアロンバルディア州にはミラノ発祥といわれている“キアッキェレ(おしゃべり)”という伝統菓子があります。
毎年の謝肉祭(カルネヴァーレ)には、春を告げる菓子として愛されてきましたが、今ではイタリア全土に広まり、各地の名産品を使ったキアッキェレになっただけでなく、その呼び名もさまざまとなっています。
生地をこねたり休ませたり、手で肌ざわりを確かめながら、パスタ用のギザギザ波刃で切っていきます。
ペコリーノなどのチーズをはじめ、バター・砂糖・洋酒に至るまで、土地土地の個性あるキアッキェレとなります。引用元:栞
キアッキェレ│レビュー
トッティ
こちら、公式の栞や商品説明もないので詳しくは書けないのですが、パンテッレリアを砕いてチョコとアーモンドをかけた(コーティングした)お菓子だと思われます。
販売員さんが「パンテッレリアよりもよりチョコが楽しめます」。とおっしゃっていたのチョコをかけている量が多いのかもしれません。
価格:2個入 税込972円
※商品スペックはレビューをアップした当時の情報です
トッティ│レビュー
2025年5月24日 追記│トッティ レモン
レモンチョコレートがかかった「トッティ レモン」が販売されています。
価格:
トッティ レモン 2袋入 税込972円
トッティ レモン詰め合わせ お菓子入り数10個 税込2,992円
トッティ レモン詰め合わせ お菓子入り数17個 税込4,990円
ドルチェ ビアンコ
クリスマスの時期に発売された、「ナターレ」というクリスマス詰め合わせのお菓子です。
イタリア語の意味を調べてみると、ドルチェ(Dolce)は「甘いもの」、ビアンコ(Bianco)は「白」という意味だそうです。
ナターレ│レビュー
2025年5月24日追記│ドルチェ チョッコラート
「ドルチェ ビアンコ」に似たお菓子で、「ドルチェ チョッコラート」があります。
「ドルチェ チョッコラート」は、「ドルチェ ビアンコ」と同形状の生地にチョコレートをかけて上にナッツやピスタチオをふったお菓子です。
「ドルチェ チョッコラート」が通年で販売されているお菓子ではないかと思いますので、「ドルチェ ビアンコ」が派生形だと思います。
価格:
8個入 税込1,296円
16個入 税込2,484円
2025年5月24日追記│季節の詰め合わせS
「ドルチェ チョッコラート」が入った「季節の詰め合わせS」という詰め合わせ商品も販売されています。
価格:お菓子の入り数10個 税込2,376円